運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
54件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-05-18 第204回国会 参議院 内閣委員会 第19号

特に、子育て世代包括支援センターのケアマネジメント力をアップしていくということと、母子保健子育て支援連携をしっかりと取っていくということが求められていると思います。自治体によっては、やはり母子保健子育て支援保育の間にかなり縦割り的な要素があって連携がなかなか進まないという課題があると思います。

奥山千鶴子

2021-05-11 第204回国会 参議院 国土交通委員会 第14号

さらに、このICTの活用には発注者マネジメント力も必要となるわけでありまして、発注者技術力が不足している場合、事業全体の品質確保達成に支障が出ると考えられます。どのような対策を講じているのかお聞きをしたいと、二問。  最後の部分は、この建設業界ICT化作業員名簿体制表作成等書類作成業務といった工事管理省力化が前提になると考えるが、どのような支援を行っているのか。  

室井邦彦

2021-03-12 第204回国会 参議院 議院運営委員会 第12号

そのルールがあるわけですけれども、そのルールが守られていないということが問題なのではないかと私は思っておりますし、あと、やはり幹部層マネジメント力を強めるということが非常に大事でありまして、業務の割り振りとか、あるいはどういうふうに効率化するのかというようなこともよく研修をしていただいて、実地でもやっていただいて、マネジメント能力向上に資する研修もあるようですけれども、それも強めていく必要があります

川本裕子

2021-03-12 第204回国会 参議院 議院運営委員会 第12号

参考人川本裕子君) 最初より申し上げておりますように、マネジメント力というのは、いかに業務量を把握し、資源配分をしていくのかということ、また計画的に業務を行っていくのかということだと思いますので、そういうことを府省庁が身に付けてくださることを促すような行動をできるのであればしたいと思いますし、あと、誤りが起こったときにその連鎖をどのように止めるのかという仕組みづくりというのは非常に大事でございますので

川本裕子

2021-03-11 第204回国会 衆議院 議院運営委員会 第16号

達成目標上司ときちんと協議して、それに向かって進展をチェックしていくというような人事管理が必要でありまして、これは、裏を返せば、御指摘のように、幹部管理職マネジメント力高度化が必須であるということです。  マネジメントというのは、資源配分と優先順位づけで、必要な業務に有限な資源である人材と予算を割り振って、国民にとって最大効果を上げることだというふうに思っております。

川本裕子

2021-01-15 第203回国会 参議院 議院運営委員会 閉会後第4号

それがマネジメント力であります。定員を増やさなくても済むよう再度検討していくべきだということを申し上げさせていただきます。  国民新型コロナの影響で大変苦労をなされている中、国会議員は身を切る改革を行い、国民から信頼を勝ち得ていく必要があります。昨年末の委員会で、私も、文書通信交通滞在費の使途を公開すること、一人会派の立法事務費支給廃止、今年こそ実現できるよう御協力をいただきたいと思います。

東徹

2020-06-01 第201回国会 参議院 政府開発援助等に関する特別委員会 第6号

トップ人事を担う各国候補には、語学力各国代表と渡り合う交渉能力世界組織を動かすマネジメント力に加えて極めて高い専門性が求められ、事実上、閣僚経験者であることが審査の基準になっている専門機関もあります。トップを輩出した国々の履歴、地域バランスを考えた公平性も重視されるので、その全てを満たす人材の発掘、養成、そして選挙の勝利は容易なことではありません。  

有村治子

2020-04-03 第201回国会 参議院 議院運営委員会 第11号

そういう意味で、上司マネジメント力というのが大変重要になっているんではないかなと。そういう意味で、まさにパワハラはいろんな意味マネジメント能力のない方が行うという意味においても、やはりそれぞれの職場における管理職マネジメント能力向上というのが大変重要になるんではないかなというふうに感じております。

古屋浩明

2020-04-03 第201回国会 参議院 議院運営委員会 第11号

参考人古屋浩明君) 長時間労働の原因の一つとして、幾つかあると思うんですが、自省庁内で対応できる部分については、今申し上げたように、現場の管理職対応マネジメント力向上させていくということで、事前事後の超勤の把握をしっかり行うとか、それから組織全体としても業務削減とか合理化に取り組むといったことがあるわけですが、それ以外の大きな要素としては、今御指摘のやはり国会対応ということも大きな要因の一

古屋浩明

2018-06-12 第196回国会 参議院 厚生労働委員会 第20号

長時間労働上限規制ということで、今回決まるわけですけれども、その中で、やはり上司管理職、こういった人たちが、これまで長時間労働していた人たちを長時間働かせないようにするためにはやっぱり上司とか管理職人たちが仕事を振り分けたりとか、新しい人を採用していくとか、そういったことをやっていかないといけないわけですけれども、そういうマネジメント力というか、そういったことをしっかり身に付けていくとか、それから

東徹

2018-02-23 第196回国会 衆議院 予算委員会第四分科会 第1号

それから、産学連携の規模と申し上げたのは、今まではどちらかというと、企業一つ研究部門大学研究室ということで、その部分だけの産学連携というのが主でありましたが、大学全体と会社全体ということで、いわば戦略部門とか文系も含めて、本格的な組織組織産学連携を実現するための組織マネジメント力強化ということを図っていく所存でございます。  

林芳正

2017-05-30 第193回国会 参議院 経済産業委員会 第14号

平山佐知子君 事業を動かすのは人であり経営者であり、意欲はもちろんですけれども、マーケットをしっかりとつかんで事業計画に落とし込める経営者、さらには、リスクを把握した上で新たな投資を実行できる決断力であったり、あとはさらに、既存事業新規事業に社内の資源を最適分配できる経営マネジメント力を持つ経営者などを国も企業と伴走しながら支援をしていくというのが重要だと思います。  

平山佐知子

2017-03-30 第193回国会 参議院 厚生労働委員会 第7号

政府参考人坂根工博君) 例えばでございますけれども、企業活動におきましては、役員マネジメント力向上など、役員生産性向上によって組織全体の生産性が上がることは当然あり得るものと考えております。こうしたことを考えますと、人件費役員の給与や賞与を含めることはあながち間違いではないというふうに考えております。

坂根工博

2017-03-23 第193回国会 参議院 文教科学委員会 第5号

結果、学校マネジメント力強化されたとか、教員事務負担が軽減したという結果を当然求める、期待するわけでありますが、その効果はまだ十分に現れていないというのが調査の結果でございました。  そこで、今回新たに明示される共同学校事務室は、具体的にどういった事務を請け負うことが期待をされ、そして具体的にどのような効果をもたらすことを想定されているのか、御所見を伺います。

河野義博